loader image
大仙院

大仙院の座禅

大仙院の座禅コース一覧のご案内

スクロールしてください

「只管打座」
すなわち、ただ坐る、 ひたすら坐る

【プレミアムコース】

大仙院

座禅体験プレミアムコース

少人数向け(6名以下)コースです。通常非公開の茶室「㘞亭」にて貸切りで、座禅・抹茶体験をしていただきます。
呈茶は和尚自らその場で点ててお出しいたします。
プライベートな空間で落ち着いた雰囲気の中、和尚とも近い距離でフランクな話もできるかと思います。一般社会とは隔絶した修行僧(雲水)時代のお話もお聞きいただけるかもしれません。

[特別名勝庭園のガイド含めすべて英語対応可能]

【スタンダードコース】

大仙院

座禅体験スタンダードコース

大人数向け(7名以上)の貸し切りの座禅・抹茶・特別名勝庭園の案内のセットコースになります。
英語での説明や案内もプレミアムコース同様対応可能です。 

※㘞亭での和尚による呈茶はございません。

【定期座禅】

大仙院

定期座禅

定期的に開催している座禅会になります。
初心者の方も毎週ご参加いただいている方も同じように座禅していただきます。
座禅終了後には参加者の皆さんで抹茶を飲みながらご歓談いただく時間もございます。
※必ず事前にご予約ください。

【修学旅行座禅体験】

大仙院

修学旅行座禅

修学旅行タイプの座禅体験(30名様より)は、
時間帯別で2つのコースに分かれます。

各コース早見表

「只管打座」
すなわち、ただ坐る、
ひたすら坐る

禅というものは、現実から逃がれて心の清寂を得るものでなく、また現実を見下して超然とするための教えでもありません。

禅とは「意気」であり、自分自身をよく見つめ、精いっぱいに現実に立ち向かっていく気概、それを養うことです。

大仙院は室町時代に創建されましたが、当時の禅とその周辺を余すところなく今日に伝える「意気」の道場です。本院ご参拝の際に、そこかしこにみなぎる「意気」の存在を感じていただければ幸いです。

座禅には、特別難しいことは何もありません。
だれにでもどこででもすぐにできるものです。
ただ坐る、ひたすら坐る。これが座禅です。

一人で坐り、自分自身と向き合う
大地に腰を降ろして自然と一体となる
背筋を真っすぐにのばして天と地をまっすぐに貫く
足を組み、背筋をのばして、体を安定させたら、全身の力を抜く
目はつぶらずに、視線を45度下の方へ落とす
口は軽く閉じ、歯を軽く合わせる
終始リラックス

自分の息をコントロールするうちに、次第にまわりの いろいろな人と息を合わせることができるようになるのです。他人と息が合うということは、心が同じくなるということであり、心と心が一つになり、意気がみなぎり、意気と意気がとけあうことになるのです。

さらに息は意気に通じ、生きることに通じている。

息が整えば、意気があふれ、生き生きとした自分が生まれます。

そして極妙至極の新しい力が、自然に湧いて出てくるのです。

そんな新しい力を持ったあなたの周りでは相手も変わってくるはずです。

各座禅体験のご予約はこちら

どなたでも参加していただける座禅会を
定期的に開催しています。
大仙院での座禅体験をご希望の方は
お気軽にご予約ください。