loader image
大仙院

修学旅行の座禅体験

修学旅行用の座禅コースです。
時間帯別で2つのコース詳細と
座禅の流れを紹介しています。

スクロールしてください

修学旅行座禅体験コース

修学旅行「座禅体験」コース

予約可能日:年中
予約可能時間:8時30分~15時(開始時間)
所要時間:90分
人数:20名~200名
内容:座禅(30分)、法話、庭園案内(ガイド付)、抹茶体験

【特 徴】

修学旅行の体験コースで一番人気のコースになります。
まずは予約日時の空き状況とお見積りをお問い合わせくださいませ。

※法話のみをご希望の場合や、その他ご要望がある場合は柔軟に対応いたしますので別途ご相談ください。
※宿泊先などの出張での座禅をご希望される場合も同様にご相談ください。

修学旅行「夜間座禅」コース

予約可能日:年中
予約可能時間:15時以降のご予約
所要時間:70分
人数:100名~200名
内容:座禅(60分)、法話

【特 徴】

営業時間外の座禅コースはすべてこちらになります。
通常の座禅体験コースより長く座禅時間をとっており、庭園案内や抹茶体験はございません。
まずは予約日時の空き状況とお見積りをお問い合わせくださいませ。

※宿泊先などの出張での座禅をご希望される場合は別途ご相談ください。

修学旅行
「座禅体験」コースの流れ

※コース一例です。予約時間や状況により多少変動のある可能性もございます。

到着−座禅開始

到着しましたら本堂・もしくはホールでの座禅。
集中が途切れた時は合掌で合図して和尚さんに
警策で背中をたたいてもらいましょう。

警策で背中をたたいてもらいましょう。

法話聴講

全員で「禅」にまつわる和尚のお話を聞きます。
和尚との歓談をお楽しみください。

庭園散策

大仙院の枯山水のお庭の説明を聞きながら見学します。
見学するだけでなく、説明を聞きながら見ることができるので室町文化や禅についての理解が深まります。
歴史の授業で習った豊臣秀吉や千利休がお茶を一緒に飲んだお茶室も見ていただけます。

写真家水野克比古様および大仙院に 著作権があり、ダウンロード、二次使用を固く禁じます。
抹茶とお菓子

お抹茶とお菓子

目の前で点ててもらった抹茶とお菓子を頂きます。
お茶の飲み方を教えてもらいその場で実践します。

修学旅行
「夜間座禅」コースの流れ

※予約時間や状況により多少変動のある可能性もございます。

到着−座禅開始

 

到着しましたら本堂・もしくはホールでの座禅

集中が途切れた時は合掌で合図して和尚さんに
警策で背中をたたいてもらいましょう。

数分の休憩を挟んで2炷(2回)座禅をします。
※日中の座禅体験コースでは座禅は1炷(1回)のみです。

警策で背中をたたいてもらいましょう。

法話聴講

 

全員で「禅」にまつわる和尚のお話を聞きます

和尚との歓談をお楽しみください。

ご予約者様へのお願い

K
L

予約申し込みについて

Your description goes here. Edit or remove this text inline or in the description settings

K
L

当日の服装等について

Your description goes here. Edit or remove this text inline or in the description settings

当日ご引率(ガイド様・添乗員様)の方へのお願い

K
L

予約申し込みについて

Your description goes here. Edit or remove this text inline or in the description settings

K
L

当日の服装等について

Your description goes here. Edit or remove this text inline or in the description settings

各座禅体験のご予約はこちら

どなたでも参加していただける座禅会を
定期的に開催しています。
大仙院での座禅体験をご希望の方は
お気軽にご予約ください。